アマレコTV 設定例
Intensity Proを例に説明します。
設定画面の「グラフ1(デバイス)」を次のように設定する。
(1)ビデオキャプチャデバイス:「Decklink Video Capture」を選択。
(2)ビデオフォーマット:「*w=1920, h=1080, fps=29.97, fcc=HDYC, bit=16」または「*w=1280, h= 720, fps=59.94, fcc=HDYC, bit=16」を選択。
(3)オーディオキャプチャデバイス:「Decklink Audio Capture」を選択。
(4)オーディオフォーマット:「*sample=48000, bit=16, ch= 2」を選択。
設定画面の「録画設定」を次のように設定する。
(5)フレームレート:60(60としておけば常にキャプチャデバイスのフレームレートで録画します。)
(6)ビデオ圧縮:「AMV2MT(高画質)」を選択し隣の「設定」ボタンを押す。
(7)AMV2MTの設定画面の「圧縮」で「Y2:YUY2標準可逆」を選択。
(8)AMV2MTの設定画面の「出力フォーマット」で「YUY2」のチェックを外す※。AMVコーデックの設定は完了。
(9)オーディオ圧縮:「Uncompress」を選択。
以上の設定で最も高画質な条件にて録画できます。また1080iの場合はプレビュー設定のカスタムフィルターから「デインターレース(1ライン目が先)」を選択すると見やすくなると思います。
※YUY2のチェックを外すとRGBで出力するように制限できます。
※IntensityのHDYCを録画した場合はRGBで出力すると正しい色に変換されます。
※HDYCをYUY2で出力する場合はデータの並びをYUY2にするだけで色は変換されません。
※Intensity以外でキャプチャデバイスの色空間がHDYCでないならAMVコーデックの出力フォーマットのYUY2をONにして下さい。
※また、HDYCの場合でも編集ソフト側で色変換を行う場合はAMVコーデックのYUY2をONにして、さらに編集ソフトの方もYUY2で読込むように設定して下さい。
低性能なパソコンで出来るだけ快適に録画するには
Intensity Proを例に説明します。
設定画面の「グラフ1(デバイス)」を次のように設定する。
(1)ビデオキャプチャデバイス:「Decklink Video Capture」を選択。
(2)ビデオフォーマット:「*w=1920, h=1080, fps=29.97, fcc=HDYC, bit=16」または「*w=1280, h= 720, fps=59.94, fcc=HDYC, bit=16」を選択。
(3)オーディオキャプチャデバイス:「Decklink Audio Capture」を選択。
(4)オーディオフォーマット:「*sample=48000, bit=16, ch= 2」を選択。
設定画面の「録画設定」を次のように設定する。
(5)フレームレート:30(ドロップフレームが発生するなら15や10に下げる)。
(6)ビデオ圧縮:「AMV3(高速)」を選択し隣の「設定」ボタンを押す。
(7)AMV3の設定画面の「圧縮」で「S3:標準」を選択。AMVコーデックの設定は完了。
(8)オーディオ圧縮:「Uncompress」を選択。
以上でCPUやHDDの性能が低くても快適に録画できると思います。
1080iでCPUの処理に余力がある場合はプレビューの設定のカスタムフィルターから「デインターレース(1ライン目が先)」を選択してみて下さい。余力が無い場合はハードウエアの方(HWデインターレース(1ライン目が先))を選択してみて下さい。
- 関連記事
trackback
コメントの投稿