Atom330でHDキャプチャ その3
ケースの加工が終わったので、今度は録画に使うHDDのテストをHD Tuneで行いました。
【HDDテスト】
OS | Windows7 x86 評価版 |
HDD | WD Caviar Green (WD15EARS) 1.5TB、回転数不明(IntelliPower)、キャッシュ64MB |
書き込みテスト

読み込みテスト(こっちはあまり関係ないけど)

D3(1920*1080、29.97fps、YUY2またはHDYC)をAMV2MTのR2可逆で録画すると秒間約40~65MBの書き込みが必用となります。
HD Tuneの書き込みテストの結果を見ると、外周から80%程度の範囲であれば65MB以上の書き込み速度を確保できるため安定した結果が得られそうですね。また、内周の20%では最悪のケースが重なるとHDDを原因としたドロップが生じる可能性があります。
【録画テスト】
OS | Windows7 x86 評価版 |
チップセット | Intel 945GC + ICH7Intel 945GC + ICH7 (XC Cube LE211 Premium) |
CPU | 45nm Intel Atom プロセッサー 330、 1.6GHz、 FSB 533 |
メモリ | DDR2-533MHz、シングルチャンネル、2GB |
録画専用HDD | WD Caviar Green (WD15EARS) 1.5TB、回転数不明(IntelliPower)、キャッシュ64MB |
キャプチャーソフト | アマレコTV Ver1.01 |
ビデオコーデック | AMV2MT Ver2.20g、R2、エンコードスレッド2 |
キャプチャデバイス | MonsterX-i Driver1.1.5.0 |
キャプチャソース | D3(1920*1080、29.97fps、YUY2、映像コンポーネント、音声光)、CS放送 |
その他 | HWデインターレース、VMR7オーバーレイでプレビュー |
【結果】
録画時間 | 8時間15分54秒 |
ファイルサイズ | 1,245,627MB (41.8MB/s) ※1M=1024*1024Byte |
平均エンコード時間 | 16.140ms |
フレーム数 | 891690フレーム |
総ドロップ数 | 36フレーム(実質12フレーム) |
【備考】
録画中は何もできない。エクスプローラーを開いただけでドロップフレームが生じる。
録画中のタスクマネージャの様子

- 関連記事
trackback
コメントの投稿